FP主婦もっちのトラノコブログ〈節約・エコ家事・つみたてNISA〉

目指せ不労所得に配当生活!節約大好きFP2級主婦もっちがトラノコ100万円/配当金月5万円を目指して節約・エコ家事・貯蓄に励みます

新NISA攻略|新NISAって何? 運用計画を考えるー米国ETF・国内ETF

こんにちは、FP主婦のもっちです。

2024年よりいよいよ新NISA制度がスタートします。

現行NISA、つみたてNISAを利用している人も、別途NISA枠が増えるので、利用しないのはもったいない!

ということで、来年に向けた運用計画を自分なりに考えてみました。

 

目次

 

 

新NISA制度について金融庁のリンクを貼っておきます。

 

現行NISA制度の別枠として、2024年より新NISA制度がスタートします。

まずはNISAとは何かというところからおさらいしてみます。

 

NISAって何?

  • 国の制度で個人の資産形成を促進させるための非課税制度

  • 株式や投資信託等の金融商品の譲渡益・分配金が非課税になる
    通常は20.315%の税金がかかるので儲かっても約20%も税金に持っていかれる。NISAを使うと非課税=税金0円で大変お得!

 

下記に旧NISAと新NISAの要点を記載します。

 

旧NISA制度について(~2023年まで)

  • NISAは成人(20歳以上)、ジュニアNISAは未成年者の制度

    NISAとは? : 金融庁

  • NISAは「一般NISA」と「つみたてNISA」の二本立てで、併用は不可

  • NISAは年間120万円で最大600万円、最長5年間非課税で非課税期間終了後はロールオーバー(翌年の非課税枠を使って繰越すこと)可能だった

  • つみたてNISAは年間40万円、最長20年で800万円まで投資可能

  • つみたてNISAは20年後の非課税期間終了後は、売却するか一般口座に変更するかしかできない

  • ジュニアNISAは毎年80万円で最長5年間の400万円まで。運用管理者は保護者など二親等以内の親族が行う。18歳になるまでは払い出し制限あり(2024年からは年齢・理由問わず払い出しが可能になりました)

    ジュニアNISAの概要 : 金融庁

新NISA制度について(2024年~)

  • 18歳成人以上開設可能

  • 無期限(いつまでに売却とかを考えなくてもいいので、ずっと持っていられる)

  • 新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があり、二つの投資枠は併用可能

  • つみたて投資枠は年間120万円まで、成長投資枠は年間180万円まで

  • 生涯で合計1800万円まで(内成長投資枠は1200万円まで)

 

新NISAのメリット

 メリットその1:期間が無期限になった

 今まではNISAなら5年、つみたてNISAなら20年と非課税期間を気にして売却のタイミングを気にする必要がありましたが、新NISAは無期限なので、自分の好きなタイミング(株や投信が値上がりしているタイミング)を待って売却しやすくなりました。

 さらにロールオーバーなど、ややこしい仕組みを理解する必要もなくなったので、初心者にも分かりやすくシンプルになりました。

 

 メリットその2:年間の非課税枠が増えた

 今まではつみたてNISAなら年間40万円(毎月33,333円)だったのが、新NISAのつみたて投資枠は年間120万円(毎月10万円)に。

 一般NISAなら年間120万円だったのが、新NISAの成長投資枠が年間240万円に。

メリットその3:つみたてと一般枠が併用可能になった

今までは一般NISAとつみたてNISAは併用不可でしたが、新NISAは併用が可能です。

なので一人当たりの生涯投資枠にすると、

 

旧NISA:一般NISAの人➡600万円、つみたてNISAの人➡800万円

 

新NISA:成長投資枠+つみたて投資枠=1800万円

(内成長投資枠は1200万円まで、全てつみたて投資枠に使ってもOK)

 

メリットその4:2023年までの開設で旧NISAを利用している人も、別枠で新NISAが利用可能

 

既に旧NISA制度を利用している人も現在の運用はそのままで、プラスαの制度として新NISAを利用することができるので、単純に投資枠が+1800万円に増えるわけです。

 

何を買うか選ぶ:FP主婦もっちの投資方針

さて新NISAについての概要を抑えたところで、私なりの投資方針を定めてみました。

 

現在既ににマネックス証券で毎月33000円のつみたてNISAを始めているので、これにプラスして資産形成を考えたいと思います。

 

投資はキャピタルゲイン(株や投資信託そのものの売却益・資産価値)とインカムゲイン(配当金・分配金などの利子配当収入)を考慮して運用していくものですが、既につみたてNISAでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を積み立てているため、キャピタルゲインはそちらに任せておくとして、今回はインカムゲインを気にしつつ運用商品を決めてみることにしました。

 

やはり毎月とはいかないまでも、年数回でも分配があると投資の満足度は高まりますし、今後の資産運用のモチベーションも上がります。

 

  • 基本分散投資、個別銘柄株はリスク高なので買わない
  • 毎月でなくても年数回の分配金・配当金が出るものが欲しい
  • 信託報酬や運用管理費用はなるべく年0.3%以下
  • 信託財産留保額は0のもの
  • できればノーロードがいい(購入手数料無料)
  • 一度買ったら10年は売らない予定
  • 勉強のためもあるので値下がり&為替リスクは許容する
  • 米国株、国内株、国内リートが気になっている

 

ということで、これらを満たす金融商品を選んで行くと、米国ETFと国内ETFになりました。

 

投資信託で分配が出るものはアクティブ投信が多く、信託報酬が1%超と高いものが多いのと、タコ足配当が多いので除外しました。

 

個別株はまとまった資金がないので分散ができなくなるため除外しました。

 

とすると残ったのがETFでした。

 

ETFとは何か?

ETFとは上場投資信託のことで、個別株のように市場でリアルタイムに売買されています。

特徴は信託報酬が安く、分配があることです。

種類としては、「株式ETF」「債券ETF」「リートETF」があります。

イメージとして個別株をパッケージしたのが株式投資信託で、投資信託を市場で売買できるようにしたのが株式ETFになります。

 

新NISA候補①:米国ETF(VYM、HDV

VYM|バンガード・米国高配当株式ETF

FTSE指数に連動するアメリカの高配当株400銘柄から構成されています。

エクソンモービル、ジョンソン&ジョンソン、JPモルガンなどエネルギー、金融、生活必需品、ヘルスケア銘柄が含まれ、株の分散投資が効いています。

 

経費率 0.06%

分配 年4回(3、6,9,12月)

分配利回り 3.01%(2023.2.28)

基準価額 107.91ドル(2023.2.28)

 

高配当に加え、安定的なキャピタルゲインが狙えるのと、400銘柄への分散投資でリスク分散が図れるので選びました。

 

HDViシェアーズ コア米国高配当株 ETF

ブラックロック社のETFモーニングスター配当フォーカス指数の財務健全性の高い会社かつ高配当銘柄上位75社から構成されています。

 

エクソンモービルフィリップモリスコカ・コーラファイザーシスコシステムズ  などが含まれます。

 

経費率 0.08%

分配 年4回(3、6,9,12月)

分配利回り 3.67%(2023.2.28)

基準価額 101.38ドル(2023.2.28)

 

こちらはVYMと違って75銘柄に減りますが、財務健全性に着眼点を置いているため将来的なキャピタルゲインも期待して選びました。

 

このほか調べて行く中でSPYDも上がりましたが、分配重視の銘柄構成で長期保有キャピタルゲインが狙えないようなので外しました。

 

米国高配当ETF投資で検索すると、VYM・HDV・SPYDが必ず上がりますが、経費率が低く、高配当が狙えるので、人気の理由は分かります。

米国ETF購入時の注意点

・為替差益が発生するのでコストが分かりにくい

(円安で買うと費用が高くつき、円高でドル→円に換えると損になる)

・買付手数料がかかる

楽天証券のNISA枠を使って米国ETFを買うと手数料キャッシュバック

(2024年はどうなるか不確定)

・売付手数料がかかる

 例:楽天証券:約定金額×約定代金の0.495%(税込)(最大22米ドル(税込))

➡しばらくは売却しない予定なので許容

 

新NISA候補②:国内ETF東証1478、1489、1698、1476)

 

東証1478|iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF

ブラックロック社が運用。MSCIジャパン高配当利回り指数に連動するETF

財務健全性の高い会社の中で配当利回りが高い銘柄で構成されています。

東京海上、セブンアイホールディングス、三井物産任天堂、NTT、トヨタ自動車など

 

信託報酬 0.21%

分配 年2回(2、8月)

分配利回り 3.25%(2023.2.27)

基準価額/最低購入代金 2458円(1口単位)

 

1478は最低購入代金が安く1口単位が買えるので、買いやすいです。

 

東証1489|NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型ETF

 

野村アセットマネジメントが運用

⽇経平均株価の構成銘柄の中から予想配当利回りの⾼い50 銘柄で構成

三井住友FG、みずほFG、日本たばこ産業日本郵政武田薬品ソフトバンク、三菱UFJFGなど

 

信託報酬 0.308%

分配 年4回(1,4,7,10月)

分配利回り 4.63%(2023.2.27)

基準価額 47160円/口(2023.2.27)

最低購入代金 47160円(1口単位)

 

東証1698|上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)

日興アセットマネジメントが運用

東証配当フォーカス100指数に採用されている株式および上場不動産投資信託証券(リート)

ポートフォリオによると98%が株式、2%弱がリート

株式の内訳はキリン、日本たばこ産業エネオスブリヂストンソフトバンクKDDI、キャノンなど

リートは森トラスト日本ビルファンドなど

90銘柄が株式、10銘柄がリートです。

 

信託報酬 0.308%

分配 年4回(1,4,7,10月)

分配利回り 3.66%(2023.2.27)

基準価額 217785円/100口あたり(2023.2.27)

最低購入代金 21670円/10口

 

1489は50銘柄なのに対し、1698は100銘柄なので分散が効いているのと、2%ではありますがリートが含まれているのが特徴です。

 

東証1476|iシェアーズ・コア JリートETF

ブラックロック社が運用。

東証REIT指数に連動を目指す。東証リート全銘柄が対象。

日本ビルファンド、ジャパンリアルエステイト、野村不動産マスターファンドオリックス不動産投資法人など

 

信託報酬 0.165%

分配 年4回(2,5,8,11月)

分配利回り 3.72%(2023.2.27)

基準価額/最低購入代金 1906円/1口(2023.2.27)

 

楽天証券だと国内ETFの売買手数料が無料の銘柄が多いので、今回の4銘柄についても無料で売買ができます。

 

まとめ:年3%の分配、将来的に月2万円の分配金を目指す

2024年までしばらく時間がありますので、運用ETFについてはしばらく勉強しつつ、どれをいくら購入するかを決めたいと思います。

 

ざっくり言うと100万円を投資して、3%の分配利回りだと3万円になるわけで、月にすると2500円、4回の分配で考えると7500円になります。

 

倍の200万円だと年6万円の分配で月5000円

さらに400万円の投資だと年12万円で月1万円

800万円まで行くと年24万円で月2万円になるわけで、

毎月2万円のお小遣いが入ると考えるとなかなかの不労所得になります。

 

とは言え800万円まで資金が準備できなくとも、200万円で月5000円でも手元に入れば、なかなかの投資モチベーションになります。

 

ここで大事なのは新NISA枠を使うのはとても大切で、ここから20%の税金を引かれると分配金は5000円➡4000円で雀の涙になってしまうので、NISA枠で運用することは必須です。

 

といっても年3%の利回りを出すことは確約されているわけではないので、分配が出ないことも考慮しなくてはなりません。

 

  • 分配金がもらえたらラッキー
  • ネット定期でも0.3%ぐらいしかつかないし、寝かしとくよりは運用して儲かったらいいな
  • 下がるかもしれないけど下がったら上がるまで待つ

 

ぐらいのゆるい心意気でトライしてみるのが吉かと思います。

 

『資産運用は余裕資金で行う』のは鉄則です。

 

投資の勉強は投資詐欺の防止対策にもなる

 

これまで見てきてそのもそも年3%の利益を出すだけでも不確定なものなので、ちまたに出回る投資詐欺の対策にもなります。

 

  • 毎月7%の利回りです!➡7%×12か月で年率84%の利回りになるので、元本割れのタコ足配当なのでありえない

 

  • そもそも株式、債券、投資信託でも1年で3%の利益を出すのは大変なのに、短期間でそれ以上の利回りは怪しいと思った方がいい。

 

おいしい話は転がっていないことに注意して、自分自身も過信せず、できる範囲で資産形成を心がけたいと思います。

 

関連書籍

新NISAとETFの関連書籍です。

 

 

 

 

 

 

 

written by FP主婦もっち

 

ランキングに参加しています♪

↓クリックよろしくお願いします♪ 

 

にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村